観光情報
하코다테의 카페!
안녕하세요
튠 스태프 오규입니다.
오늘은 지금까지 다녀왔던 하코다테의 카페를 소개해 드리려고 합니다!
요즘 한국에도 유행하고있는 힙한 카페들이 하코다테에도 많이 있답니다.
가장 먼저 소개해 드릴 곳은 티 숍 유우히(ティーショップ夕日) 입니다.
바닷가에 위치한 카페로, 카페의 이름처럼 해가 지는 시간에는 서향으로 난 창가자리에서 아름다운 석양을 감상하실 수 있는데요.
뿐만아니라 일본 전통 차와 다과들로 구성된 메뉴와 함께 이국적인 느낌 물씬 풍기는 티타임을 가지실 수 있답니다.
다음은 카페 D’ici입니다.
카페 D’ici는 하코다테 산 로프웨이의 바로 근처에 있는데요.
고민가를 리모델링한 앤틱한 인테리어와 분의기가 특징입니다.
따듯한 티라떼가 정말 맛있어요!
카페 Dici의 쿠키는 튠에서도 맛보실 수 있으니 오시게 되면 꼭 드셔보시길 추천드릴게요.
마지막으로 소개해 드릴 카페는 카사노바입니다!
카사노바 역시 바닷가에 위치하고 있는데요.
티 숍 유우히와는 또 다른 탁트인 바다를 한눈에 조망하실수 있답니다.
카사노바의 스테이크 샌드위치 또한 강력 추천해드리는 메뉴입니다.
매장 한 켠에는 구제의류도 판매하고있으니 꼭 체크해 주시길 바라요!
그러면 다음에는 또 다른 하코다테의 핫 플레이스를 소개해 드리겔게요!
감사합니다!
函館観光の強い味方”市電(路面電車)”
こんばんは!
函館にありますゲストハウスTuneHakodateスタッフのよしまです!
今回は函館観光の強い味方市電のご紹介です!
Tuneの目の前も走る函館の町になじんだ市電でぜひ移動まで楽しんでみませんか??
運賃は210円、230円、240円、250円の4段階となっています(いずれも小児半額)。
出典元:函館市
市電一日乗車券や市電・バス一日乗車券などもあるので市電を使ったの観光には最適!
出典元:函館市
こちらはハイカラ号というレトロな市電。料金や路線は一般的な市電と変わりませんが、走っているのが春から秋の土日だけ。
ぜひ乗ってみたい!写真を撮りたいって方はこちらをチェック!ハイカラ号の現在地をスマホで確認することもできるらしい!
出典元:函館市
路線は二種類で十字街から先が函館どつく前行きと谷地頭行きに分かれるのでご注意ください。
Tuneの最寄は函館アリーナ前。函館アリーナ前とTuneは徒歩三分ほどと函館駅や観光地からのアクセスは抜群となっています!
今回は函館での移動の強い味方、市電のご紹介でした。
函館に住んでいる私たちも頻繁に利用するなじみ深い市電を使って観光を楽しんだり、Tuneにお越しください!!
Tune Hakodate
よしま
厳選4箇所!わたし的函館の魅力
こんにちは!Tuneスタッフひなです🐥
今回は函館に引っ越してきて3年強の私が、
どっぷり道南地域にハマった魅力をご紹介しますね♡
①海が身近にあること!!
札幌出身あるあるなのかもしれませんが、
歩いて海に行くことが驚きなんです!
朝日夕日を見たり、夏は花火したり、、など
のんびりした時間を過ごすことができますよ☺
↑これはTuneから一番近い海から取った写真で、函館山を一望出来ます。こんな素敵な景色が徒歩10分で行けちゃいます!
②映画の撮影スポットがたくさんあること!!
私は旅の移動時間に映画を見ることが好きなのですが、
函館を舞台にした映画を沢山見かけます。
内容も函館の色んな土地を舞台にしていたり、
いわゆる「函館弁」でキャストが会話しているなど
良い映画が沢山ありますよ!
その映画の撮影スポットを巡る1日もとても楽しいですね☺
➂tuneの目の前にある飲み屋のママ、マスターの人柄が良すぎること
私の趣味は人と楽しくお酒を飲むことです。
函館の飲み屋さんに入ったら、独特の函館弁で
「あんた、どっから来たのさ!」と話しかけてくれ、
おいしいごはんとお酒を提供してくれます。
21歳女子の私でも1人で飲みに行っても
友達沢山作って帰ってこれるので、函館に1人旅で来るのもおすすめです☺
④TuneHakodateで音楽を聴いて世界・日本各国の人とわいわいすること!!
最後はやっぱりTuneで素敵な音楽と共に
世界・日本各国の人とお酒を飲むことですね。
2,3階がゲストハウスなので盛り上がって、飲みすぎても
すぐ寝れちゃいますよ(笑)
Tuneにはゲストさんだけではなく近所の常連さんや
おもしろい経歴を持ったスタッフ、ヘルパーが沢山います!!
ライブやイベントも行っているのでぜひ遊びに来てくださいね☺
以上4点がわたし的、函館のおすすめでした。
まだまだたくさんのスポットが函館・道南には沢山あります。
過去のブログも良かったらチェックしてみてくださいね✋
TuneHakodate hostel&musicbal staff ひな🐥
函館で珍しい体験を”水無海浜温泉”
こんばんは!
函館のゲストハウスTuneHakodateのよしまです!
4月に入ったというのに雪が降ったりと春がなかなか来ない函館です。
今日は海の街函館だこらこそ入れる珍しい温泉をご紹介します。
**********************
水無海浜温泉
北海道函館市恵山岬町
泉質 ナトリウム、塩化物泉
泉温 40℃~65℃
駐車場 無料駐車場有(20台)
**********************
出典元:五島列島 福江島の生活
こちらの温泉は太平洋と一体となった干潮時のみ現れる天然温泉です。
入浴可能時間が限られており、函館市のホームページに入浴可能時間が出ているので行かれる方は要チェックです!
Tuneからは車で1時間ほど、恵山の麓にあります。
出典元:MAPPLE TRAVEL GUIDE
2004年に改修工事が行われ、階段の整備や男女別の脱衣所が設置されました。
お子様や女性も入りやすくなったかもしれませんね!
私自身何回も行ってるのですが、なんてったって景色が最高です!
太平洋の中に入りながら一望できますからね!
また、温泉の中には茹で上がって赤くなったカニなどもいて自然を感じます。笑
夏はバーベキューもできるので一年通して楽しめる、珍しい観光スポットの紹介でした!
お車でお越しの方はぜひ訪れてみては???
TuneHakodate
よしま
函館に来たならやっぱりここ”ラッキーピエロ”
こんばんは!
函館のゲストハウスTuneHakodateのよしまです‼
ラッキーピエロTシャツを着て寝る。学校の目の前にあるラッキーピエロに毎日行く。そんなよしまです!
函館といえばラッキーピエロ!函館観光をお考えの方でここを知らない方はいないのではないか、今回はそれほど函館では有名なハンバーガーショップラッキーピエロのご紹介です!
まずは店舗紹介です!
めっちゃいっぱい‼ご予定されている旅行プランのどこに行っても近くにラッキーピエロはあると思いますよ‼
その中でも今回はTuneから一番近い戸倉店について紹介させていただきます‼
**********************
ラッキーピエロ戸倉店
北海道函館市戸倉町30−1
Open 10:00-12:30(土曜日のみ25:30まで)
http://luckypierrot.jp/shop/tokura/
**********************
Tuneからはバスで10分ほど!Tune目の前にあります市民会館・アリーナ前から戸倉中学校下までバスに乗っていただくことになります。
また、駐車場も完備されています!ラッキーピエロは駐車場が完備されているところが多いのがいいですね。
外観はこちら。ラッキーピエロは外観がすごいおしゃれなんです。写真スポットも沢山あるので函館行ってきたでーーー!ってな写真が撮れるかも!
中もかわいいーーー!店内は広々76席。喫煙席もございますよ。
ラッキーピエロは各店舗にサブタイトルのようなものがあるんですが戸倉店はハンバーガー歴史館となっております。店内にはハンバーガーショップのポスターや本が展示されてます!
ちなみに自分のよく行く港北大前店はプレスリーが青春だったとなっており店内あちらこちらにプレスリーがいます!
ラッキーピエロはハンバーガーだけでなくたくさんメニューがあり、また、店舗によってもあるメニューが異なります。
戸倉店ではハンバーガー、カレーライス、オムライス、ハンバーグステーキ、とんかつ、ピザ、焼きそばが食べられます!これ結構豊富な方でレアですよー!
ミートスパゲッティ、らーめん・餃子、生ビールを召し上がりたいって方は他の店舗にぜひ行ってみてください!
おすすめは何といってもチャイニーズチキンバーガー!通称チャイチキバーガー!
350円でおなか一杯になれるボリューミーな一品です。めっちゃ大きいです。食いきれないかもです。
チャイチキは甘辛いタレのかかったから揚げと思っていただければいいと思います!
ラッキーピエロといえばチャイチキで他にもご飯とチャイチキでチャイチキ弁当、焼きそばとチャイチキなど色々あります。
また、ラッキーピエロはよく感謝祭などと謳って安くなります!三日間限定ハンバーガー30%オフとか!期間中には店内にチラシが掲示されているので要チェックです。
今回は函館の王道ラッキーピエロについて紹介させてもらいました!函館にたくさん存在し、マクドナルドなどが函館では戦えないとまで言われている地元民にも愛されているハンバーガーショップです!店舗ごとの魅力を探しに行ったり、どのメニューが一番好きか探したり楽しみ方無限大のラッキーピエロは函館にお越しの際にはぜひ行ってほしいお店です!!
TuneHakodate
よしま
気軽に温泉を楽しむ”函館足湯巡り”
こんばんは!
函館のゲストハウスTuneHakodateのよしまです!
函館って温泉に入ることのできる施設が100を超える温泉の街なんです。
TuneHakodateがあります湯の川も温泉街として有名で、周りにはたくさんの温泉宿が存在します。
そんな温泉を気軽に楽しんでもらうことのできる足湯について今回は紹介したいと思います。
足を温めるだけで体中がぽかぽかとしてくる足湯は最高ですねーー!
タオルの持参はお忘れなく!
では一つ目!
**********************
湯の川温泉足湯「湯巡り舞台」
函館市湯川町1-16-5
Open 9:00-21:00
定休日無し
料金無料
駐車場有
**********************
Tuneから徒歩二分の所にあります!駐車場有とのことですが隣のパチンコ屋さんにとめていいそうです。
ここは湯の川温泉街の中心、交差点の角に位置しております!
日中は多くの観光客の人々で賑わっており、つめて入らないといけないなんてのもあります!観光客と仲良くなっちゃういつもいるおじちゃんもいい味を出してくれます。
温泉が流れだしてる付近は自分には少し熱すぎてしまうんですが、少し離れて適温を見つけるんです。
二つ目は!
**********************
函館市熱帯植物園足湯
函館市湯川町3-1-15
Open 9:30-18:00(4-10月)、9:30-16:30(11-3月)
定休日 12月29日-1月1日
入園料 一般300円、小中学生100円
駐車場有(無料)
**********************
こちら前に書いた熱帯植物園内にある足湯です!Tuneからは徒歩15分ほど。
サルと同じ源泉を用いた足湯になってます!
入り口ではタオルを100円で販売しておりますのでタオル忘れたって方もふらっと入れますよ!
サルを見て冷えた体を温めるには最高です。サルと同じ気持ちになってください!
三つ目は!
**********************
足湯広場
函館市豊川町12-10 函館ベイ美食倶楽部内
Open 11:00-17:00
期間中無休(11月-4月末休業)
料金無料
駐車場有(函館ベイ美食倶楽部駐車場)
**********************
こちら函館ベイ美食倶楽部内にある足湯です!船の形をした足湯が印象的です!tuneからは市電かバスでのアクセスが便利です。
冬季休業があり、現在は空いていないのでご注意ください!
ベイエリア周辺って観光地としてすごい面白くて歩き回ってしまうんです。そんな疲れを癒すのに最適。ベイエリア、元町から歩いて函館駅に向かう途中にありますので寄ってから帰るなんてのもありかも。
最後は!
**********************
しかべ間歇泉公園
北海道茅部郡鹿部町字鹿部18-1
Open 8:30-18:00(4月-9月)、9:00-17:00(10月-3月)
定休日 10月-3月第4月曜日、12月31日-1月5日
入園料 大人300円、小中学生200円
駐車場有(無料)
http://www.town.shikabe.lg.jp/hotnews/detail/00001756.html
**********************
少し函館の町からは離れているところに位置します。車で行くのにおすすめですね。タオルの無料貸し出しもしています!
こちらの公園は間歇泉と呼ばれる温泉が吹き上げる様子を間近に見ることのできる珍しい観光スポットです!その温泉を温度調節して流しているのがこの足湯。約10分に一回吹きあがる温泉を次まで見よう次までって言っているうちに入りすぎてしまうなんてことも!
以上函館付近の足湯でした!
足湯って入ってる間に仲間との会話がはずんだり、お隣の知らない人と仲良くなっちゃうなんていったコミュニケーションも楽しめるいい空間ですよね!ぜひ函館の足湯でゆっくりとお休みください。
”熱帯植物園”で温泉に浸かってる猿が見れる!?
こんばんは!
函館のゲストハウスTuneHakodateのよしまです。
ずっとグルメの記事が続いていたので観光スポットについて書きたいと思います!
今回紹介するのは冬の湯の川でぜひ行ってほしい観光スポットです!
**********************
函館熱帯植物園
北海道函館市湯川町3丁目1-15
Open 4月-10月:9:30-18:00
11月-3月:9:30-16:30
休園日 12/29-1/1
入園料 小学生、中学生 100円
一般 300円
http://www.hako-eco.com/index.html
**********************
函館市内の学校に在学,または函館市内在住で市外の学校に在学する生徒・児童は無料だそうです!
また無料の駐車場も完備されています!
Tuneからは徒歩15分!道中には海も眺められて気持ちがいいですよ!
さて、なんで冬の湯の川で熱帯植物園?熱帯植物園で温まるの?理由はこれです。
サルが温泉に入る姿が見られんです!日本でも五か所ほどでしか見ることのできない光景が!
サルものぼせるんですよ。笑
かわいい。
12月から5月のゴールデンウィークまでの限定です!1袋100円で餌を買うことができ、手をたたいてほしがっているサルや、餌を取り合うサルなど様々な表情が見ることができます。
夏場には水が張っているんですがサルは水が苦手で入らないそうなんです。ただ、北海道の冬の寒さにはサルも温泉に入るしかないんですね。
熱帯植物園は南国の雰囲気が北海道に現れる不思議な空間です。日本でバナナなどの熱帯の植物が見られるなんて沖縄ぐらいですからね。
冬のサルが有名ですが夏場には蛍が見られたり、外には水の広場で子供たちは大はしゃぎできますよ!
今日は湯の川にある熱帯植物園を紹介しました!
日本でも珍しい観光スポットにぜひお越しください!
TuneHakodate
よしま